アニメーション基礎待機モーションとは ゲームモーションの基本、待機モーションについてまとめています。 待機モーションとは インゲームモーションのひとつ。 何も操作していない「入力待ち」のときにとらせるモーションのことをいいます。 ゲーム中のモーション(走りや攻撃など... 2020.10.02アニメーション基礎
アニメーション基礎ブロッキング確認リスト ブロッキングの制作時やブラッシュアップに進む前に確認しておく項目についてまとめました。 本記事ではMayaの画像で説明していますが、CGツールを問わず実践できるように解説しています。 キーポーズ同士のつながり 重心の軌道 人間の重心... 2020.08.08アニメーション基礎
アニメーション基礎レンダリングとは CG制作の工程、レンダリングについてまとめました。 レンダリングとは シーンで設定したすべての情報を計算して画像に変換する工程がレンダリングです。 ※すべての情報…マテリアルや法線、ライティング、カメラなどなど 3Dでも2D... 2020.05.18アニメーション基礎
アニメーション基礎フレームレート(FPS)とは? CGアニメーションで必須の設定、フレームレートについてまとめています。 フレームレートとは 映像やゲームで使われる言葉で、1秒間あたりに表示される静止画の枚数を表している。 単位はfps(frame per second) ... 2021.01.02アニメーション基礎
アニメーション基礎Autodesk学生版のすすめ 体験版とどう違う?いつまで使える? Autodesk製品の教育期間限定ライセンス(学生版)についてまとめました。 CG業界の現場で使われている3DCGソフトの多くはAutodesk社が開発しています。 代表的な3DCGソフトにMayaや3dsMaxなどが挙げられます。... 2020.04.30アニメーション基礎
アニメーション基礎キャラクターリグの使い方とコツ CGアニメーション一般でリグを使うときの注意点とコツについてまとめました。 キャラクターリグの扱い注意点 コントローラ以外は選択しない リグを構成するノードには、動かしたりキーを打つことで予期せぬエラーを起こすものがあります。 ... 2020.06.12アニメーション基礎
アニメーション基礎キーポーズの選び方 / 基本の5ポーズを押さえよう 動きのどの瞬間をキーポーズとして採用するか、キーポーズの選び方についてまとめました。 キーポーズの基本5ポーズ ひとつの動きの中で以下の5ポーズに注目すると、最小限のキーでおおまかな動きができます。 開始 予備動作 ... 2021.01.20アニメーション基礎
アニメーション基礎ブロッキング アニメーションの初期段階、ブロッキングについてまとめています。 本記事ではMayaの画像で説明していますが、CGツールを問わず実践できる内容にしています。 ブロッキングとは? CGアニメーションの最初の工程です。 動きの主要ポーズを... 2020.08.05アニメーション基礎
アニメーション基礎キーフレームアニメーション キーフレームアニメーションについてまとめました。 キーフレームアニメーションとは? CGでアニメーションの一番オーソドックスなしくみ。 ゲームやCGのキャラクターの動きなどは大半がこの仕組みで作られています。 手作業で動きを制作... 2020.07.21アニメーション基礎
アニメーション基礎3DCGの紹介 3DCGが使われてるところって? ゲーム FinalFintasyⅦ Remake(開発中) FinalFintasyⅦ(1998年) 映像・アニメ モンストアニメ 広告・建築・製造 ダイソンCM ... 2019.04.18アニメーション基礎
アニメーション基礎アニメーションの12原則 ディズニー発案のアニメーションを良く見せる12のテクについて 潰しと伸ばし -Squash and Stretch 予備動作 -Anticipation 演出 -Staging ストレートアヘッドとポーズトゥポー... 2020.12.23アニメーション基礎
アニメーション基礎ポーズトゥポーズとは? キャラクターのアニメーションを作成する大まかな手順をまとめてみました。 今回は一番主流なアニメーションの作り方、ポーズトゥポーズの解説です。 2020.08.03アニメーション基礎
アニメーション基礎【モーション基本のキ】ポージング アニメーションはポーズとタイミングが命!と言われます。 今回はキャラのポージングについて、日頃気をつけていることをまとめてみました。 2020.08.06アニメーション基礎
アニメーション基礎オブジェクトの親子関係 アニメーションで必須の仕組み、親子関係について解説します。 階層構造、ヒエラルキー、ペアレント、リンクなどツールによって呼び方はありますが どれも基本的に同じ考え方のものです。 2019.11.01アニメーション基礎
アニメーション基礎予備動作 ブロッキングを作成するとき、予備動作のキーポーズを入れると説得力がぐっと上がります。 アニメーション12原則「予備動作-Anticipation-」を解説してみます。 2020.04.10アニメーション基礎
アニメーション基礎CGアニメーションの仕組み 実際に手を動かす前に、 そもそもアニメーションって何なんだ、どうやってできているのかをまとめてみました。 これから作っていく上でのヒントになるかもしれません。 2020.04.10アニメーション基礎
アニメーション基礎【モーション基本のキ】残し 残し基本編の続き。 振り子の残しは分かったけど、キャラの残しはどうやるの? ということで残しをキャラクターで実践してみます。 2020.01.22アニメーション基礎
アニメーション基礎軌道 気持ちの良い流れになるように! アニメーション12原則「運動曲線-Arc」についてまとめました。 特に生き物の自然な動きには必須の表現になってきます。 運動曲線とは? 物が動いたときの軌道のこと。 CGでは軌道と表現されることが多... 2020.04.10アニメーション基礎