独学&就活サポートはこちら【MENTA】 ---改装中--- 入門用フリーモデルはこちら【BOOTH】

Maya / 英語版UIで起動する

Maya

Mayaを英語版で使うための設定方法についてまとめています。

機能面では日本語/英語ともに違いはありません。
また、英語UIで作成したデータを日本語UIで開くことも、逆もできます。

Mayaを英語UIで起動する方法

大きく2つの方法があります。
環境や用途に応じてどの設定が良いか判断しましょう。

  1. バッチファイルで英語化する
  2. 環境変数で英語化する
  1. 英語UIのMayaを呼び出す方法です。会社のPCなどでわりと一般的なのはこちらかも
  2. Windowsの設定を変える方法です。自分のPCなどシステムから変えて良いならこちら

以下から順に解説していきます。

バッチファイルで英語化する

学校や会社のPCなどWindowsの設定を変えたくない環境で起動する方法。
バッチファイルを作成して英語版Mayaを起動します。

メリット&デメリット

【メリット】

  • システムの設定変更をしなくて良い
  • 日本語版と英語版で使い分けができる

【デメリット】

  • Mayaバージョンごとにバッチを作成する必要がある

バッチファイルの作り方

デスクトップを右クリック>[新規作成]>[テキストドキュメント] をクリック

ファイル名を「maya2018_en.txt」など変更する(適当でOK)


メモ帳で開いて以下をコピペする

SET MAYA_UI_LANGUAGE=en_US
START "" "C:\Program Files\Autodesk\Maya2018\bin\maya.exe"

※Maya2018の場合の表記です。
Mayaのバージョンが違う場合は「2018」部分を書き換えてください

「 -hideConsole」追加でOutputWindowを非表示にする
-hideConsoleオプションを追加してOutputWindowを表示させない設定にもできます。
START "" "C:\Program Files\Autodesk\Maya2018\bin\maya.exe" -hideConsole

-hideConsoleオプションは以下の記事でくわしく解説しています。
https://3dcg.comaroku.com/maya-hideconsole/


ファイルを保存して閉じる

ファイル名の拡張子を「txt」から「bat」に変更する

ダイアログが出るので [はい] をクリック

ファイルのアイコンが変われば完了です。


このアイコンをダブルクリックすると英語版のMayaが起動します。
元のMayaアイコンからは変わらずに日本語UIで起動できます。

環境変数で英語化する

Windowsの設定から変えてしまう方法です。

メリット&デメリット

【メリット】

  • 常に英語版で起動できる

【デメリット】

  • 日本語版では起動できなくなる
  • Windowsの設定に関わるので学校や会社のPCではおすすめしません

環境変数の変更手順

スタートアイコンを右クリック>[システム] をクリック


[システム情報] をクリック


[システムの詳細設定] をクリック


[詳細設定] > [環境変数] をクリック


[システム環境変数] > [新規] をクリック


変数名:MAYA_UI_LANGUAGE
変数値:en_US
と入力したら [OK]


設定した環境変数が追加されていることが確認できたら[OK]


以上でMayaの英語化は完了です。
以降はMayaを起動すると英語UIでするようになります。