キャラクターリグの基本的なしくみについて解説しています。
リグとは?
アニメーターがキャラを動かすためのしくみのこと。
コントローラのことを指す場合もあります。

メッシュ

スケルトン

リグ(コントローラ)

モデルデータ
メッシュ<スケルトン<リグ の順に連携しています。
リグを操作することでスケルトンが動いてメッシュが変形する
なぜリグが必要?
「ポーズ」を作成するだけならスケルトンを直接回転させることで可能です。
ただ「アニメーション」させるには向いてないことがあります。
たとえば...
- 足を地面につけたまま腰を下げられない
- パンチがまっすぐに打てない
- 移動回転以外の設定変更が面倒
スケルトンとは別にリグを使うことで、アニメーションが格段につけやすくなります。
キャラクターリグのしくみ
よくあるキャラクターリグのしくみについて見ていきます。
- ルート
- 重心
- FK
- IK
- その他アトリビュート
ルート
- 最上階層のコントローラ
- 全体移動やシーン上に配置するときに使う
- インゲームモーションでは基本動かさない
重心
- 腰にある全身を担当するコントローラ
- "COG""body""root"など名前はいろいろ
- 最重要
FK
- 回転で動かすコントローラ
- 親子構造で子も一緒に回転する
- 振り回す動きが得意
IK
- 移動で動かすコントローラ
- 固定・直線的な動きが得意
- アップベクターを使って向きを変えられる
その他アトリビュート
コントローラのアトリビュートには、移動回転以外にできる設定が仕込まれていることがあります。
- リグの設定変更 →FK / IK切り替え、グローバル / ローカル切り替えなど
- 便利操作